当院の治療内容

  • 当院の鍼灸
  • 当院の漢方

当院の鍼灸

鍼灸治療の確かな効果、豊富な鍼灸臨床経験、高度な鍼灸技術

鍼灸治療実績と信頼できる鍼灸治療院をお探しの方、お悩みの病気を鍼灸治療で治したい方、他の鍼灸治療でご満足されていない方々は、日本全国からご来院されています。現代中国医学治療手段と他が追随のできない高い鍼灸技術と豊富な治療法で鍼灸治療効果を上げています。

脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、パーキンソン病、筋ジストロフィー、多発性硬化症、間質性肺炎、腎不全、突発性難聴、リウマチ、チック症、筋萎縮性側索硬化症、顔面神経麻痺、不妊、女性疾患等難病、慢性病に取り組んでいます。
現代中国医学治療は、日本で行われている鍼灸や漢方と東洋医学とは違うので、今までの鍼灸と漢方治療で良くならなかった方にも是非ご来院するようにお勧めします。

当院の治療方法
鍼治療用のハリ

難病、内臓、脳、脊髄、脳卒中後遺症、血液、甲状腺、神経、小児、チック、不妊、婦人科、運動、皮膚、精神疾患、目、鼻、耳、痛み、原因不明疾患など様々な疾患に対応いたします。
エビデンスが豊富な300以上の治療法を用いて治療致します。手技、ツボ処方、経絡処方に基づくオーダーメイドの鍼治療となります。

鍼の手技
40種類の主義の組み合わせにより鍼の効能を最大限に引き出す
鍼の種類・サイズ
サイズが多種ございます。病気、症状等に合わせて痛くないように治療します
電気針
漢方外用浸透法

日本国内では類を見ない台数の多さ、種類と波形の豊富さ、ツボ処方と治療効果を上げるために効果的です。
鍼との相乗効果で全ての適応症に対応できます。

漢方外用
漢方外用浸透法

病気、症状、体質に合わせてのオーダーメイド治療法。
漢方薬を経皮吸収させて治します。
鍼の作用を高める効果があり、特に痛み、不妊、婦人科、血液、内臓、脊髄、脊柱管疾患に適応致します。

漢方蒸し浴
漢方蒸し浴

病気、症状、体質と漢方の特性を結びつけるオーダーメイド方法。鍼の作用を高める効果があります。
特に腎臓、顔面神経麻痺、低体温冷え、甲状腺、不妊、女性疾患、目、耳、鼻、潰瘍性大腸炎、痔、前立腺疾患に適しています。

坐浴
長年の臨床経験を持ち、漢方を熟知している院長盧 華LU HANAが考案した「蒸す&座浴」のw効果を発揮するHANA漢方蒸し座浴をご紹介致します。

HANA漢方蒸し座浴はヨモギ蒸しと異なり、お一人一人の症状体質と病気に合わせて、10数種類のオーダーメイド漢方薬草を沸かしながら漢方の成分を含んだ蒸気で体を蒸しながら座浴

お勧め: 不妊、子宮疾患、卵巣疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、前立腺肥大、冷え体質
蒸す: 蒸気で毛穴が開き、皮膚から漢方薬成分の吸収UPするのに役立つ
座浴: 漢方成分を直腸粘膜と膣粘膜から有効に吸収(肛門粘膜と膣粘膜は皮膚の数倍吸収力がある)
顔浴
漢方の蒸気を当てて治療します。特に顔面神経麻痺、甲状腺、目、耳、鼻、に効果があります。
漢方灸
皮内鍼・円皮鍼
灸処置状態

十数種類の漢方で作られたお灸で、もぐさのお灸より効力が強い。
鍼の作用を高めて治療します。
特に血液、腎臓、甲状腺機能低下、冷え、低体温、免疫力低下、筋疾患、神経変性疾患、不妊、婦人科疾患に。

漢方灸の特徴
漢方配合のお灸なので、従来のモグサのみのお灸より力が強い。
循環よくする、老化防止、新陳代謝の促進、 抗アレルギー作用、痛みの緩和、免疫力向上、 発ガン抑制、強壮作用、冷え治療に2.肌には直接つけないので、火傷の心配はなく、また肌への距離を調節することで温度や刺激量、時間を自由自在にできるので、初心者の方にも施術できるのが特徴です。
梅花鍼
梅花鍼
梅花鍼

刺さない鍼です。接触のみで手軽にご自宅でも使用可能。鍼の効果を高めます。
特にチック、自律神経失調、目、脱毛、白斑、不眠、感覚麻痺に。

吸玉
本格的な火を使う吸玉、病気によって吸玉のかけ方が異なる。
鍼の効果を高めます。
特に痛み、こり、血行不良、一部の内臓疾患と一部の難病に。

吸玉八法
  1. 内罐法:頭面部、痛点に適応
  2. 定罐法:循経取穴、鍼灸との組み合わせで多くの疾患、症状に対応
  3. 走罐法:膀胱経、督脈又は脊髄、背骨、脊髄神経、血液、痛み、強ばり、肋間神経痛、帯脈、肩甲骨内側縁、肩こり、腰痛に適応
  4. 揺罐法:腱鞘炎、結節に適応
  5. 切罐法:麻痺に適応
  6. 刺罐法:むずむず、しびれ、痛みに適応
  7. 拉罐法:硬結、硬縮に適応
  8. 双罐法:高血圧、脂質異常症、美容に適応
吸い玉の作用
皮膚への作用 血管拡張により血液の循環量が上がり、皮膚組織の新陳代謝、汗腺、皮膚腺の機能が盛んになります。
筋肉への作用 痛み、硬結、コリを取り除き、筋力増強にもつながります。
関節への作用 関節内の血行を良くして、新陳代謝を盛んにすることで、痛みや拘縮を取り除きます。
内臓への作用 消化器系、循環器系、呼吸器系、泌尿器系、内分泌系に働きかけ、異常になった内臓機能を本来の状態に戻します。
免疫系への作用 新陳代謝が上がることにより細胞の活性化につながり、免疫力を向上させます。
体温への作用 血管拡張により全身の血流が上がることで、体温の上昇につながります。
浄血作用 全身の血液循環の促進により、体内毒素や血行障害を除去し血液が清浄されます。
神経系への作用 自律神経のバランスを整えます。
婦人科疾患への作用 骨盤内の循環を良くし、冷えをとり、子宮や卵巣の血流をよくします。子宮や卵巣の機能向上と若返りに効果があります。

吸玉をかけると肌に跡が残ります。身体の状態によっては強めに残り、跡が消えるのに1週間ほどかかります。跡がついて都合の悪い場合はおしゃってください。
跡が気になる方には吸玉はお勧めしません。

吸玉を施術した後の肌の色
  • 薄い赤色・・・・弱い反応
  • 濃い赤色・・・・中度の反応
  • 黒っぽい赤色・・強い反応
  • 吸玉をかけた後、身体がだるく感じたり、ほてったりする事があります。
    これは「瞑眩反応」といい、一時的なもので心配ありません。
耳つぼ漢方
耳つぼ

耳つぼに漢方粒を貼り付ける方法。
特に痩身、過食症、不安症、神経症、恐怖症、自律神経失調に

皮内鍼・円皮鍼
鍼の形態の一つで、ごく細く短い鍼を、皮膚組織内に刺入し、絆創膏などで固定して、1日から数日留置する方法。
鍼の効果を長く持続させる。
痛み、こり、不安症、不眠症に。
カッサ
カッサ1
カッサ2

ツボと経絡理論に基き皮膚を直接刺激して治療します。美容、凝り、痛み、血行不良、養生、一部の内臓疾患に。

漢方パック
漢方パック ベットで寝て塗る

病気、症状、体質に合わせ、皮膚から吸収しやすい漢方90種類からオーダーメイドで作った泥状の漢方パック。
鍼と漢方の相乗効果でニキビ、酒さ、アトピー、美容、美肌、白斑に効果的です。

食事療法アドバイス
薬膳アドバイス

薬膳の観点と個々な病気の特徴と栄養学の観点からのアドレス。病気完治の支えになる。
特に難病、自己免疫性疾患、胃、腸疾患、チック、発達障害、腎臓疾患に

清潔
  • 鍼は使いまわしをしておりません、全て使い捨て鍼です。
  • 鍼以外の道具は高圧滅菌の使用を徹底しております。
  • 刺鍼部位の皮膚消毒には日本で主に使用されるアルコール綿花ではなく、棉棒を使います。
    綿花だと手に触れてしまうので不潔と考えております。
  • 消毒液はアルコールに加え、ヨードインキを使用しています。日本のアルコールのみで行うことより効果的です。
  • 施術者の手消毒:アルコール消毒。
滅菌機
滅菌機
当院の鍼灸治療方針・体制
  • 鍼灸治療対象:難病・不妊症・女性疾患・痛み・小児疾患・慢性病・体質改善・病気予防・美容・アイチエイジング
  • 当院では、鍼灸治療にあたる鍼灸師は全員、厚生労働大臣免許の日本国家資格である鍼灸師の免許を所持しています。
  • 熟練の鍼灸治療技術によって鍼の痛みはありません、初めての患者さんとお子さんにも安心してお受けいただけます。
  • 鍼灸治療用鍼のサイズも指定可能で、使い捨てで衛生面を重視しています。
  • 1つの治療法だけではなく、中国式刺法・日本式刺法・電気鍼・頭鍼・項鍼・舌鍼・眼鍼・耳鍼・夾脊鍼・梅花鍼・腹鍼・腰鍼・体鍼・筋肉 鍼・神経鍼・漢方薬灸・吸玉・家伝漢方薬熱浸透法から、一番適切な組合せを選定した上での治療を致します。
  • コンサルテイング:豊富な臨床治療経験に基づき、お一人一人の治療に要する回数、治療効果、治療中に症状変化等予測の説明を実施してお ります。
  • 中国との連携:中国黒龍江中医薬大学付属病院との提携で、中国の臨床で最も効果的な最新治療法や研究成果を随時取り入れております。

当院の漢方

大阪で漢方薬をご希望なら、当院へ
漢方薬

当院で使用している鍼灸施術と漢方薬施術の併用によって、さまざまな疾患や難病を持つ方の施術を行ってまいりました。
ポイントは、鍼灸と漢方薬の併用です。これは東洋医学である中国医学と、西洋医学の両方の知識・経験をもっていなくては成すことができず、大変高度な技術が必要となります。
当院の院長は中国の正規の医師ですので、中国古来の中国医学と、西洋医学両方の資格および知識と経験がございます。大阪でこのような施術ができるのは、当院以外にはありません。また大阪外からもたくさんの患者様にご来院いただいております。
鍼灸施術と漢方薬との併用とは、文字通り同時に併用しなくては意味がありません。別々にうけていては、施術の効果がないのです。両方の知識、経験がある施術院は、大阪では当院以外にはないと自負しております。

院長 盧 華

また、施術を行う院長には中国で20年以上の施術実績があり、中国での正式に認定された医師です。さらに、院長は大阪で難病、不妊、婦人病、不定愁訴などでお困りの患者様をお救いするべく、日本と中国の垣根を越えて研究を続け、施術を行ってまいりました。鍼灸の技術も漢方薬の知識も、どちらも十分にそなえております。
院長の実家は、中国で100年以上の歴史をもつ施術家の医師の家系です。そして、その実績は幅広く認められており、中国の国立大学の医学部の教科書にも採用されています。院長自身も、中国の国立大学の医学部を卒業しております。
このように大阪での実績は長く、大阪の患者様のみならず大阪外の患者様も、施術に当たってまいりました。当院にお越しいただいた際は、専門の相談室で、じっくりとご相談に乗らせていただきます。その後、診察にとりかかり、患者様に適した施術や漢方薬を選択させていただきたいと思います。
ぜひ、アクセスも大変便利な当院にお越しください。また、当院の漢方薬については詳細ページをご覧ください。

受付時間
9:00~19:00第1.3日曜 9:00~17:00
休診日
水曜・第2.4.5日曜・祝日

〒 536-0005
大阪市城東区中央1-2-23京橋ハイツ GoogleMapを開く

  • 駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。