鍼灸師の腕の違いとは、どんなところで現れるのでしょうか?

たとえば、ある疾患に対して、A鍼灸師さんとB鍼灸師さんがした鍼灸効果の違いは相当あるものでしょうか?
答:普通の肩こりやギックリ腰のようなことなら、どの鍼灸師でも対応できるでしょう。整骨院の鍼でもいけると思います。
難病、慢性病の治療における、腕の違いは、病気の治療効果に現れます。同じ病気の患者さんに鍼を打っても鍼灸師により効果は百人百様です。
腕の違いの基本は、やはり中国医学と西洋医学知識の有無でしょう。これらの知識がなければ、精確な診断はできなくて、効く治療もできないのです。
これらは、鍼灸師の医学的な勉強は可能かどうか、勉強時間と勉強の深さに左右される部分です。
次に、治療効果を左右するのは、鍼灸手技の術です。この鍼灸手技の術は、短期間で獲得し難い能力で、多くの臨床経験を積んで、数十年の年月をかけて磨き上げたものになります。
具体的言いますと、鍼を刺す瞬間、つまり針先が体内に入る瞬間から、個人差、腕の違いが大いに出ます。
[ツボ]と[鍼]は、治療にも用いると同時に体内に入って体の内部をリアルタイムで感知することにも用います。
実際の臨床ではそれぞれの患者さん、たとえば同じ病名の患者さんでも、その日の症状 やツボの状態、部位に応じた刺入スピード、角度、深度、 鍼への重力の掛け方、捻針、鍼回転速度、方向、鍼の太さ長さの選別、ツボとツボを如何にして早く効果がでるように組み合わせ方、衰えた身体を補なう補法、興奮を鎮める寫法等々と鍼手技の術は限りなく奥が深いものです。

中国医学の診察方法とは

    主に望診、聞診、問診、切診という「4診法」

  1. 望診(舌診を含む)「ぼうしん」は患者さんが診察室に入ってこられる瞬間から始まり、歩き方、身体の動き、顔色艶・目の輝き動き色・舌と苔の色や艶・皮膚毛髪の状態などの情報を収集する手段です。
    ご来院前に舌に着色するものを飲食すると舌の色という大切な情報が得られなくなります。ご来院される日は色の濃いものなどは控え、舌苔を取ることも避けてください。
  2. 問診「もんしん」は西洋医学においても重要な診察方法です。自覚症状は勿論のこと、患者さんご自身が又意識されていないことも多くありますので、しっかりお聞きするのは重要な診察内容です。
  3. 聞診「ぶんしん」は患者さんと直接お会いして初めて得られる診察情報です。具体的には声の調子やにおいなど視覚以外の感覚で得られるものです。
  4. 切診(脈診を含む)「せっしん」は患者さんに直接触れてえられる情報をさします。脈診・腹診・ツボ診などが中心です。

中国鍼灸(当センターの鍼灸)と日本鍼灸の違い

項目 中国鍼灸(当センターの鍼灸) 日本鍼灸
対応範囲 難病・慢性病・不妊症・女性疾患・ガンをはじめ、うつ・痛み・生活習慣病など一般疾患・体質改善 癒し・リラクゼーション
目標の違い 病気の自覚症状は勿論、異常のある血液検査データと異常のある画像検査も正常になること=病気を治すことが目標 楽になった・気持ち良いということは目標
使用する鍼・使用する灸 各種鍼を使いこなせる中国本場の鍼(太い鍼・長い鍼・細い鍼・短い鍼)
日本鍼(細い鍼・短い鍼・長い鍼・太い鍼)モグサを含む漢方配合のお灸
日本鍼(細い鍼・短い鍼)モグサのお灸
理論体系と施術者の技術 医療として常に進歩している 法的にも社会的にも統一された理論体系がありません。鍼灸師に行われる。医学知識が乏しいため、個人レベルのものが殆ど。
位置づけ 病気の自覚症状は勿論、異常のある血液検査データと異常のある画像検査も正常になること=病気を治すことが目標 民間療法のような位置づけ
穴(ツボ)の使い方 お一人一人の病気に合して、弁証用穴と弁病用穴を組合せして=穴処方する
弁病用穴:現代科学の手段で効果が証明された穴のこと。
病気そのものを治す用穴例えば:頭鍼の運動区は脳疾患による運動障害に効く。大椎穴は熱を下げる、白血球値を調整する効果ある。
弁証用穴:中国医学理論に基き、崩れた陰陽のバランスを正し、身体の治癒力を目覚めさせて、疾病を回復させる効果のある穴のこと。
穴を使わないところが多い。個人的な認識で鍼をさす場所を決めることが多い。